![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


ここに写真のコメント
/20
<<車両一覧へ戻る | ![]() |
---|
BMW / ミニ ミニクーパーD ナビゲーション&ペッパーパッケージ 後期テール LEDライト |
248.6万円(消費税込) |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年式 | 2017年式 | 走行距離 | 8900km |
---|---|---|---|
車検 | 無し | 車輌 | 国産 |
色 | ボルカニック・オレンジ/ブラックルーフ | リサイクル区分 | 済別 |
排気量 | 1500cc | ミッション | オートマ |
ハンドル | 右 | 駆動 | 2WD |
燃料 | 軽油 | 修復歴 | なし |
型式 | LDA-XN15 | 車台番号下3桁 | 552 |
エアコン | ![]() | パワステ | ![]() | パワーウィンドウ | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
ABS | ![]() | エアバッグ | ![]() | Wエアバッグ | ![]() |
カセット | - | CD | ![]() | CDチェンジャー | - |
MD | - | MDチェンジャー | - | DVD | - |
TV | - | ナビ | ![]() | ETC | ![]() |
サンルーフ | - | キーレスエントリー | ![]() | スマートキー | ![]() |
集中ドアロック | ![]() | パワースライドドア | - | パワーシート | - |
本革シート | - | 3列シート | - | HID/キセノン | - |
コーナーセンサー | ![]() | バックモニター | ![]() | アルミホイール | ![]() |
エアロ | - | マフラー | - | 盗難防止機能 | - |
ワンオーナー | - | 記録簿付き | ![]() | 禁煙車 | ![]() |
寒冷地仕様 | - | 福祉車両 | - | カータウン保証対象車 | - |
ミニと言うとそのボディサイズから、やはり街中を走る車というイメージが先行しがちですが、ここ最近のミニはBMWのFFレイアウトのプラットフォームを使っている事もあり、実は長距離移動も得意分野になっています。そして長距離の高速道路を走る時に楽なのは、トルクのあるエンジンである事。トルクのあるエンジンなら、排気量の大きいエンジンを選ぶが、ディーゼルエンジンを選ぶかの二択と言えるでしょう。街中から高速移動まで、不満の無い動力性能を持ちながらも、スタイリングも可愛らしく、過密した都市部でもスイスイ走れるボディサイズという、魅力がギュギュっと凝縮した、ミニクーパーDを入荷しました。 過去の東京都知事が行った、黒い粉をペットボトルに入れて振り回して、地球環境の敵と言わんばかりのパフォーマンスのおかげで、日本ではディーゼルエンジンは肩身が狭い思いをしてきたかと思いますが、確かに以前のディーゼルエンジンを搭載した車と言うと「遅い」「うるさい」「振動が大きい」「黒煙を吐く」と、いいとこ無しな車が多かったですが、近年では日本でもだいぶ市民権を得てきた印象のあるディーゼルエンジンを搭載した乗用車。実はヨーロッパではずいぶん前からディーゼルエンジンの車は市民権を得ていて、ほぼすべての車種にガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方を選ぶことが可能。日本にもここ最近では両方を選択でき、好きな方を選ぶ事ができますが、年配の方であればあるほどガソリン車を選び、若い方ほどディーゼルエンジンを選ぶという統計が出ているのも、昔のディーゼルエンジンの印象の悪さでしょう。逆を言えば、昔のお粗末なディーゼルエンジンを知らない若い方たちからすると、ガソリンエンジンよりも魅力的に見えるのでしょうね。昔ほどうるさくなく、燃費が良くて、ガス代も少なくて済むわけですからね。ちなみにミニクーパーDに搭載されるエンジンは、直列3気筒1500CCターボのディーゼルエンジンで、パワーは116馬力、トルクは27.5キロと、軽量なボディをグイグイ引っ張って行きます。 エンジンの前置きが長くなりましたが、やっぱりミニの魅力と言えば、そのデザインの良さ。近年では車幅が拡がり3ナンバーサイズとなりましたが、それでも十分にコンパクト。でも室内は意外に広く、スタイリングの良さと使い勝手と、キビキビした走りの、すべてを高次元で兼ね備えています。特に新世代ミニの「三代目」と言えるF56系では、先に記載したとおりにBMWのFFプラットフォームを共用している事で、従来のミニとは格が違う、上質な走りを体験して頂けます。F56系にモデルチェンジして失ったものは、強いて言えば今まではギリギリで5ナンバーサイズを保っていた点ですが、数センチばっかり大きくなったからと言って目くじら立てて「あんなのミニじゃない」なんて言ってる人には、ぜひ実際に乗っていただき、良さを味わって頂きたいですね。ミニ伝統の走りの良さとパッケージングの良さを、現代風にアレンジしたドライバビリティに、誰がどう見てもミニにしか見えないスタイリングで、あっという間に否定派の皆さんの意見は説得力を失って行く事でしょう。 ミニの良いところは、伝統を守るところは守って、他のところは今の車と遜色なくお乗り頂けるところ。装備に関してご説明しますと、こちらの車両は純正オプションのHDDナビゲーションを装着しています。AUX/USB/Bluetoothを装備していますので、スマートフォンやMP3プレーヤーなどに入った音楽を聴いたり、ミュージックサーバーのMusicコレクションなどを装備。もちろんアーティスト名やアルバム名、曲名やCDジャケットなども表示され(一部CDや外部機器では表示されない場合があります)、Bluetoothはハンズフリー電話としても使用可能です。また、バックカメラが装備され、ギアをリバースに入れると画面がバックカメラと障害物センサーのPDC(パーク・ディスタンス・コントロール)に切り替わります。PDCはリアバンパーに内蔵され、音とグラフィックで障害物が近づいている事を知らせてくれます。 また、パッケージオプションのペッパーパッケージを装備しています。ペッパーパッケージの内訳は、 ・ラゲッジスペースの深さを拡大できる、ストレージ・パッケージ ・室内のアンビエントライト(間接照明)をお好きなカラーに変更できる、ライト・パッケージ ・センターメーターの周囲のメーターリングがLEDのディスプレイリングで、お好きなカラーやエンジン回転数と同調させられる、MINIエキサイトメントパッケージ ・フロントガラスに当たる雨粒を感知して、適切なスピードでワイパーを動かしてくれるオートワイパーの、レインセンサー 上記のオプションをセットしています。 修復歴は無く、記録簿も完備した車両となります。ボディカラーはF56系ミニのデビュー当時のイメージカラーだった、ボルカニックオレンジと、ブラックのルーフの組み合わせとなります。ヘッドライトは明るいLEDヘッドライトで、この年式ではデイライトも装備しています。ディーラーオプションとして、本来はクロームのヘッドライト&テールライトリングが、艶のあるブラックに変更された、シャドーライン・エクステリアを装着。インテリアでは、ドアロックピンと、足元を照らすカーテシライトがミニのエンブレムとなるドアプロジェクターを装備。また、後期モデルに装着される、ユニオンジャック・テールライトを装着しているのも魅力的ですね。 平成29年04月 000007キロ MINI納車前点検(MINIサービス工場) 平成30年03月 002917キロ 法定1年定期点検(MINIサービス工場) 平成31年03月 006174キロ 法定1年定期点検(MINIサービス工場) 令和01年09月 007469キロ リコール対応・EGRモジュール点検&交換(MINIサービス工場) |
BMW / ミニ ミニクーパーD ナビゲーション&ペッパーパッケージ 後期テール LEDライト |
248.6万円(消費税込) |
---|
<<車両一覧へ戻る | ![]() |
---|